絵画手法としてのカメラの役割

みなさんこんにちは。

突然なんぞやと思われるかもしれませんが、

絵画の手法として今のカメラの基礎となった「カメラ(部屋)オブスキュラ(暗い)」つまり暗い部屋という意味です。

現代でわかりやすい例を言うなら、ピンホールカメラ。小さな穴を空けてその穴を通った光(像)が平面状に左右反対に映し出されます。

その昔は、それを利用して壁に穴空けて映し出された像を観察して研究したり(太陽の日食とか)、描いていたり(絵画の技法として)していたわけですね。

そして、この方法を使って15世紀頃に現代では

超有名なあの人が

絵を描いたのではないかと とても有名です。(諸説あります

牛乳を注ぐ女で有名なフェルメールです。

例えば風景画も、暗い一室を作り出し、映し出された像をもとに描いていたそうです。

そう、カメラは1839年に誕生するその日までは、絵画や研究の為に使われる方法でしかなかったのです。

それが今や立派な仕事として確立しているのはやはり先人たちの努力の結果のおかげですね。

フェルメールの絵はよく『写真の様だ』と表現・評価されますが、

今やリアルな写真を撮ってから、デジタル加工で絵画風にもできてしまうというのも面白く感じます。

例えば家族写真とかも、1枚ぐらいこんなイラスト風の写真があっても面白いかもしれませんね。

今日はちょっとしたカメラの歴史と加工のお話でした。

ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

前の記事

須磨離宮公園

次の記事

成人式 始まり 検索🔍